iPhoneお役立ち情報
マメ知識
取っておくと安心、iPhoneのバックアップ方法! iTunesでバックアップ編!
[2018.12.13] スマホスピタル奈良
カテゴリー:マメ知識
正規店に持って行くと、「事前にバックアップを作成しておいてください」などといったアナウンスがされるかと思います。
当店でも、基本的にはデータそのままで即日修理致しますが、中には水没や車に轢かれた等で、本体に大きなダメージを負ってしまった端末の修理は必ずしも本体を無事なままで修理出来るとは言えません。
そういった場合は事前にバックアップを作成しておいた方が良いのですが、、、
バックアップ方法がわからない!
といった方が結構いらっしゃるんです(~_~;)
今回はiPhoneのバックアップ方法をお話します!
バックアップは何故必要なの?
先ほども記述しましたが、、、
正規店に修理に出すと本体交換になってしまう事もあります。
その場合はデータもなくなってしまいます。
というのも、iPhoneはデータを本体に直接保存します。
なので本体交換になると、データが保存されている基板も交換になってしまうので、データが初期化されて手元に戻ってくることもあるのです(´・ω・)
バックアップを作成せずに本体交換になるとデータは失われてしまいますが、バックアップを作成していれば、初期化してしまってもデータは復元が可能なのです!
データが無くなってしまうのは本体交換だけではありませんよ!
不意に本体を水没させてしまったり、電子機器なのでいつかは電源が入らなくなってしまいます。
そんな時にバックアップを作成していれば、新しい本体を購入しても、本体交換をしてもデータの復元が可能なのです!
なのでもしものときに備えてデータのバックアップは大事なんです!
バックアップ方法は?
バックアップが大事なのはわかりました!
しかしながら、肝心のバックアップ方法は?を今からお話します!
iPhoneにおいては大きく2通りあります!
一つがiTunesでバックアップ、もう一つはiCloudでバックアップを作成する方法があります。
他にもアプリや携帯会社のデータバックアップアプリなどもありますが、今回はどの端末でもバックアップが作成できるこの二つをお話します!
1、iTunesでバックアップ
iTunesでバックアップするには用意するものがあります。
・パソコン
・iPhone
・ライトニングケーブル(充電する際に使用するケーブル)
のみです!
まずはパソコンでiTunesをインストールします。
こちらはApple公式ソフトなので安心ですし、無料です!
iTunesをインストールしたら、パソコンとiPhoneをライトニングケーブルで接続します。
接続すれば自動的にパソコンでiTunesが起動します。
起動しない場合は手動で起動しましょう!
この時はiPhoneはロックを解除しておきましょう!
するとiPhoneの画面がこのような画面になります。
この表示になれば【信頼】をタッチ!
すると次はこの画面になります。
この画面になればロックのパスコードを入力してください。
入力するとパソコンとiPhoneでデータのやり取りができるようになります。
また、パスコードを設定されていない方はパソコンとiPhoneをライトニングケーブルでつなぐだけでOKです!
なので、この表示は出てきません!
次にパソコンでiTunesを操作します。
iTunesを開くと左上にiPhoneのマークが表示されます。
上のボタンを押すと、、、?
この画面になります。
この画面の【今すぐバックアップ】を押すとバックアップが作成できます!
今回はここまで!
次回はiCloudでのバックアップ方法をお話します!
次回もお楽しみに!
スマホスピタル奈良店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 11時00~15時00<間は休憩時間です>16時00~20時00(定休日なし)
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホスピタル明石店NEWオープン!!! -
次の記事>>
iPhoneやiPadのバッテリー診断を無料で行っております!