iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhone本体のストレージは十分に空いていますか?
[2020.08.31] スマホスピタル奈良
カテゴリー:マメ知識
iPhoneを使用していて【ストレージに空きがりません】と表示が出た事はないでしょうか?
今現在出ている方はいませんか?
意味が分からないけど問題なさそうだし無視しておこう。
そういった方が多いですが、その症状を放置しているとiPhoneが起動しなくなるかもしれません…
ストレージに空きがありませんとは?
たまに画面上に表示される【ストレージに空きがありません】と言う表示ですがいったい何なのか?
実はこの表示は使用しているiPhoneの本体容量の事を指しています。
写真や動画、音楽やアプリなどをダウンロードすると本体の容量がだんだんと埋まっていきます。
容量がいっぱいになってくると注意として【ストレージに空きがありません】と表示されるようになります。
放置していても問題が無いと思われている方が多く、その結果悲しいことになっている人が多いです。
無視し続けているとどうなるのか?
この注意を無視し続けているとどうなるのか?
基本的には問題なく使えるんですが、中には容量がパンパンになり内部の処理が追い付かなくなり
パンクを起こし【リンゴループ】になってしまったり【電源が入らなくなる事が】あるので実は怖いんです。
こうなってしまうと正規店でも修理屋さんでも対応ができなくなるんです…
中には改善する場合もありますが初期化を行わないと改善したのを見たことがないです…
システムエラーが起こると部品の交換で改善することはないので本体の空き容量の把握は大切です
前兆は動作に出てきます。
空き容量が無くなってきて本体がパンクしかけになると前兆が見られる事もあります。
①動作が重くなる。
重くなるとはどういった事なのかと言うと、タッチ操作などを行っている際に
ワンテンポ遅れて動作が反映される事です。
②画面が固まる事が増えてくる。
iPhoneを使用している時に画面が固まり操作ができなくなる事がでてきます。
電源を取すと使える様になりますがこの段階だと非常に危険な段階です。
対策はないのか?
上記の様な症状にならないためにはどうすればいいのか?
まずは自分の使っているiPhoneの容量を把握しておくことが大切です。
購入時に確認をしているはずですが、ショップの人に任せきりだったり適当に購入したという方も多いです。
まずは購入の段階で自分の買うiPhoneは何GBなのかを確認しておきましょう。
LINEと電話しかしないから容量は小さい物でいい。と言う方注意してください。
システムのバージョンアップを行うだけでも容量は使用します。
バージョンアップで使用した容量は帰ってきません。
長く使うつもりであれば少し大きめの容量にしておいた方が安心かと思います。
万が一フリーズしてしまったり、起動しなくなったら当店にご相談ください。
もしかすると復旧するかもしれません。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 11時00~15時00<間は休憩時間です>16時00~20時00(定休日なし)
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneリンゴマークからホーム画面にいかない!? -
次の記事>>
夏の高温注意!スマホが熱くなった時は?