iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPhoneがアップデートできない!原因は?
[2021.03.24] スマホスピタル奈良
カテゴリー:困ったときは
iPhoneのiOSは定期的にアップデートされ、新機能が追加されたり、セキュリティなどが強化されます。
アップデートしないと使えない機能や、アプリが正常に作動しなくなってしまう事があります。
うまくアップデートが出来ないと、iPhoneを初期化しないといけなくなる事も…
今回はiPhoneのアップデートが出来ない原因をご紹介させていただきます。
アップデートする手順は?
設定→一般→ソフトウェア・アップデート→ダウンロードとインストールを選択します。
パスコードを要求されるので入力、利用規約を読んで確認するを選択すると、アップデートが開始されます。
ソフトウェア・アップデートの画面の下に自動アップデートをオンにするスイッチがあります。
ですが、自動アップデートはあまりオススメしません。
理由は後程紹介します。
iPhoneのアップデートができない
問題無ければ上記方法で解決するのですが、アップデートがうまくできない場合もあります。
大きく分けると以下の理由が考えられます。
バッテリーが劣化している
まずはバッテリーが十分に充電されているか確認しましょう。
もしくは、充電したままアップデートを行うのも良いでしょう。
アップデートには充電を消耗してしまうので、劣化したバッテリーだとうまくいかない時もあります。
充電切れなどでアップデートが途中で終わってしまうと、システム異常を起こしてしまう事もあります。
Wi-Fi、電波が弱い
アップデートはAppleからファイルのダウンロードが行われます。
そのため、電波やWi-Fiが弱いとファイルのダウンロードがうまくいかずに中断してしまう事があります。
ストレージ容量がいっぱい
以外に多いのがストレージがいっぱいになる事です。
ストレージとは写真やアプリのデータなどを保管するものです。
アップデートするにはファイルのダウンロードが必要になるので、空き容量が無いとアップデートできません。
自動アップデートをオススメしないのはこれが理由で、データ容量が少ししかないのにアップデートが開始されてしまい、データ量がパンクしてiPhoneが完全に故障してしまう可能性があります。
容量に空きがない場合は、Googleフォトなどに写真を保存して本体から削除して容量を確保しましょう。
アップデートする事で、新しい便利な機能が増えますがリリース直後はバグなどが出る可能性があるので、様子を見てからする方が良いかもしれせん。
アップデートのやり方が分からない!そんな方はスマホスピタル奈良店にお気軽にご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 11:00~15:00<間は休憩時間です>16:00~20:00(定休日なし)
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
auのpovo(ポヴォ)の注意点とは? -
次の記事>>
iPhoneが勝手にパスコードかかるってそんなことある?