iPhoneお役立ち情報
困ったときは
「iPhoneは使用できません」になった際の対処方法をご紹介!
[2020.11.29] スマホスピタル奈良
カテゴリー:困ったときは
目次
皆さんは「iPhoneは使用できません」という状態をご存じですか?
すでに経験されている方もいらっしゃるかもしれませんが、非常に恐ろしい状態なんです!
もしかすると皆さんのiPhoneもこの状態になってしまう可能性もあります。
万が一の時に備えて、今回ご紹介する方法を参照いただければと思います!
「iPhoneは使用できません」はどんな時に表示される?
非常に恐ろしい症状の「iPhoneは使用できません」…
一体どんな時に表示されるのでしょうか?
原因を詳しく見ていきましょう!
パスコードを間違えてしまった場合
iPhoneはパスコードを設定していて、6回間違えると、1分間使用できなくなります。回復後、7回目に失敗すると5分、8回目は15分、9回目で60分間使用できなくなり、10回以上間違えると「iPhoneは使用できません」と表示されます。
つまり、パスコードを11回連続で間違えてしまった場合に「iPhoneは使用できません」という表示になってしまうのですね…
画面の誤作動による場合
画面の損傷などで、誤作動などが起こっている場合、パスワードを自動的に間違えて打ち続けてしまい。結果的に盗難とみなされ同様に今回のような表示にされてしまう場合もあります。
特に画面が見えている場合などは誤作動が確認できますが、画面の損傷により液晶が見えない状態や真っ暗の状態になると、誤作動に気付かず、画面交換後に「iPhoneは使用できません」と表示される事があります。
液晶の誤作動やタッチ不良が起きている場合には真っ先に電源を切りましょう。
切れる状態になければ、すぐに修理に出すことをおすすめします。
ガラス+液晶交換修理(重度)の詳しい内容はこちらから!
そのまま長時間放置する事で、一定期間の間違いを繰り返してしまい、ロックがかかる可能性が高くなります。
「iPhoneは使用できません」の機能は防犯対策!?
「iPhoneは使用できません」はロックがかかったりして困るじゃないか!
と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしながら、その機能は重要な役割を担っているのです!
例えば、皆さんのiPhoneが盗難や紛失したとします。
それを見つけた第三者が交番などに届けてくれればいいのですが…
中には悪いことをしようと企んでいる人間もいるかもしれません。
そんな人間にiPhoneが渡ったら…
パスコードを解除しようとします。
適当に思うままにパスコードを入力しても、当然解除できません。
そんな時に今回の機能があれば…
10回までしかパスコードを試すことが出来なくなります。
それによってiPhoneの中に保存されているデータは守られます。
最悪、データを消去しなければ使用できません!
なので、「iPhoneは使用できません」の機能は無駄ではないのです!
iPhoneの中に保存されている非常に大切なデータを守る最後の砦の役割を担っています!
「iPhoneは使用できません」が出てしまった場合の対処方法
先述した通り、「iPhoneは使用できません」が出てしまうと基本的には初期化して、スマホを使える状態にします。
そのままPCに繋いでも反応しない事も多いので、PCに繋いでリカバリーモードに入れる方法があります。
リカバリーに入れる方法はPCに繋いだ状態で端末を再起動させ、そのままボタンを押し続けます。
リカバリーモードに入ればPCの表示に復元や更新といった内容が表示されます。
再起動方法は機種によって異なります。
・iPhone6s以前の場合
ホームボタンと電源のボタンを押し続けると、リカバリモードの画面が表示されます。
・iPhone7、iPhone7Plusの場合
電源ボタンと音量を下げるボタンを同時に押します。リカバリモードの表示がされるまで押し続けましょう。
・iPhoneX以降、iPhone8以降の場合
音量を上げるボタンを押して、すぐに放します。その後、音量を下げるボタンを押してすぐに放します。
最後に電源ボタンをリカバリモードの画面が表示されるまで、押し続けるとリカバリモードに入ります。
リカバリーモードに入る事が出来れば、後は【アップデート】か【復元】を選択するだけです!
基本的には「iPhoneは使用できません」状態になってしまうと初期化、つまり【復元】をするしか解決方法はないです…
しかしながら!
ごくまれに、システムのエラーによって「iPhoneは使用できません」という表示になっている事があるようです!
その場合は【アップデート】で改善する可能性もあります!
なので、【復元】をする前に【アップデート】を試すことをお勧めします!
もしかすると、状態を脱出出来るかもしれません!
【アップデート】でも改善できなかった場合は、いよいよiPhoneを初期化しなければなりません…
初期化してしまってもバックアップのデータがあれば、復元することはできますのでご安心ください!
なので、普段からデータのバックアップは非常に重要なのです!
iPhone12発売前にiPhoneのバックアップ方法をおさらいしよう!
iPhoneのデータのバックアップ方法が分からない方は上記の記事を参考にしてデータのバックアップを作成ください!
以上、「iPhoneは使用できません」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
普段からiPhoneのデータをバックアップを作成していれば、いざというときに非常に役に立ちます!
皆様もiPhoneのデータのバックアップは日頃から作成するようにしましょう!
基本的に「iPhoneは使用できません」状態になると初期化になる!
ということは覚えておいてくださいね!
もし、初期化の方法が分からない…
データ移行の方法が分からない…
などでしたら、スマホスピタル奈良店でも代行サービスを行っております!
お気軽にご相談くださいね!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 11時00~15時00<間は休憩時間です>16時00~20時00(定休日なし)
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>