iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhoneが発熱するときに行うべき対処方法とは?
[2019.01.29] スマホスピタル奈良
カテゴリー:iPhoneの機能
皆さん!
iPhoneを使っていて熱いなあ、、、
と感じたことはありませんか?
iPhoneなどのスマートフォン端末は発熱するのはよくありません(>_<)
もし発熱するようでしたら以下をお試しください!
充電しながら使用している!
皆さんは充電をしながら使用する事はバッテリーに悪い、と聞いたことはありませんか?
実は充電しながら使用する事はあまり悪い事ではありません!
何が悪いかと言いますと、、、それをしていると発熱するからよくないんです!
Appleの公式サイトによると、、、
Apple製デバイスは、広い周囲温度範囲で正しく動作するように設計されており、最適な範囲は16°C~22°Cです。
バッテリー容量に回復不能な損傷を与える可能性があるため、35°Cを超える周囲温度にデバイスをさらさないことが特に重要です。
とのことなんです!
つまり、iPhoneは最適な温度は16℃~22℃、正しく機能する温度は0℃~34℃なんです!
この温度を外れてしまうとバッテリーが劣化してしまう可能性が高くなります、、、
充電しながら使用する事は発熱することでバッテリーが劣化してしまうのでよくないんです!
出来れば避けたいところですね、、、
もし充電しながら使用する機会が多いのでしたら、充電するか使用するかどちらかにしましょう!
iPhoneの構造を理解しよう!
iPhoneはパソコンなどと違って冷却ファンがありません!
では発熱したiPhoneの熱はこもったままなのでしょうか?
いいえ!そんなことはありません!
iPhoneはちゃんと放熱する場所があるんです!
それが、、、
背面側なんです!
iPhoneは背面から熱を放出しやすい設計になっていますが、ケースなどで覆いかぶさってしまっていると熱がこもってしまいます(T_T)
なので、発熱してるなあ、と感じたらケースから外していただいて、ガラスや机などのすこーしひんやりとしたところに置いておくのもいいです!
しかしながら、冷蔵庫などに入れてしまうと、温度差によって内部が結露を起こしてしまい水没してしまう可能性があるので注意してくださいね!
iPhoneが発熱したら背面側を表に出して、使用しない方がいいですね!
バッテリーが劣化してしまうのもありますが、本体の経年劣化も招いてしまいます!
もしバッテリーが劣化して不具合を起こしているのでしたらスマホスピタル奈良店までご相談ください(^O^)/
皆様のご来店お待ちしております!
スマホスピタル奈良店でした!(^^)!
〒630-8241
10時〜21時(無休)
TELL:0742-27-0402