iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
これからの時期水没や菌に注意!!パッキンを取り付けませんか??
[2020.03.13] スマホスピタル奈良
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhone7以降に耐水機能がついたことはみなさまご存知かと思いますが、実はこの耐水機能
時間が経つにつれて経年変化していきます(>_<)
耐水機能の原理として、
液晶画面と本体の間の隙間に、ゴムのようなパッキンテープが貼られており
そのパッキンテープがあるおかげで水、ホコリなどの侵入を防ぐ役目を果たしているのですが
液晶画面やバッテリー同様に日中、陽に当たったり逆に寒い場所で使ったりということが繰り返されることで
通常のパッキン(テープ)同様、溶けてしまったりと最大の力を発揮することが出来なくなってしまいます。
SIMフリー機種でなければ通常2年、もしくは3年契約になっているかと思いますのでその間
ずっと使い続けることになりますが、夏の暑い時期、冬の寒い時期を過ごすことで
どうしても経年変化は避けることが出来ません。
当店スマホスピタルでは主に画面割れ、バッテリー交換の修理を行っていますが
修理受付時に、画面を開けることによって耐水機能が弱まってしまいます。
とアナウンスさせていただいておりますが実際に画面を開けてみるとパッキンテープは溶けて、
なんの耐水機能もない状態に等しいiPhoneをよく見かけます。
耐水機能が魅力的でiPhone7以降を購入したのに…と言う方も多く
いらっしゃるかと思いますが、ご安心ください!
当店スマホスピタルではそのような耐水機能を大事にされている方向けに、
パッキンテープの販売も行っています!
2020/03/13現在1枚500円+税で販売中
画面交換、バッテリー交換はもちもんですが修理後に一緒にパッキンテープをつけてのお返しが可能です!
画面交換とかは不要だけど、長年使ってるしパッキンテープの経年変化が気になるな、、、
そんな方でももちろん修理はせずに画面を開けてパッキンテープを貼る施術のみも可能です!
新しくパッキンテープを貼ることでまた新たに耐水、防塵(ホコリ)機能が戻ります!
※パッキンテープを貼ることでもう水につけても良いんだ!と思われる方もいますがあくまでも耐水機能です。
ある一定の水圧に耐えることができると言うだけで、防水ではありませんのでご注意下さいね。
そしてここ最近ひたすら話題になっているコロナ問題・・・
そのiPhone本体の隙間に菌が入り込んで、その感電話をしたりで菌が体内に・・・
なんてことになってしまいます(>_<)
そうなる前にパッキン取り付けしましょ!!
作業時間は約15分〜!
※混み合っている場合はお時間前後するかと思います
せっかく備え付けられている機能を最大限に使えないともったいないですよね!
ただし、画面が割れてしまっている場合はその割れ部分からも水が浸入するのでパッキンテープを貼るだけではあまり意味がありません
これからもその本体を大事に使いたいと思っているアナタ、ぜひパッキン取り付けたい方は当店スマホスピタルにお任せくださいね!
当店奈良店は近鉄奈良駅から徒歩3分!!
奈良県にお住いの方、大和郡山市や生駒市にお住いの方にはアクセス抜群です!!
なにかお困りのことがありましたら当店スマホスピタル奈良店にお越しくださいね!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 11:00~15:00<間は休憩時間です>16:00~20:00(定休日なし)
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneやスマホのコロナ、ウイルス対策は大丈夫? -
次の記事>>
充電口のホコリ詰まりや汚れに注意!