iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
充電の持ちが急に悪くなる原因とは
[2018.02.14] スマホスピタル奈良
カテゴリー:バッテリー修理について
アイフォンやアンドロイドの携帯端末には内臓バッテリーがあります。
このバッテリーは消耗品になりますので
使用期間が長ければ長いほど限界が近づきます。
バッテリーの最大容量が劣化により減少し、充電が残っていても急に電源が切れたり
するのは限界が近づいてきている証拠です。
バッテリー自体の劣化は防げませんので、いずれ交換時期はきますので
電池の持ちが急に悪くなった、使っていないのに急に充電が半分に減ってる場合なども
バッテリーの交換の目安になります。
・iOSのバージョンによって電池餅にも変化が!?
中にはiosやバージョンをあげている場合は電池の減り自体が早くなりますので
買った当時の電池の持ちになるわけではないのでご理解お願いいたします。
基本的にアップデートは最新機種に合わせた状態になるので
昔の機種はどうしても対応ができなくなるところと
対応できたとしても動作が重くなります。負荷がかかっている状態ともいえます。
結果充電のへり自体は早くなってしまうので必要
底の底まで劣化や限界がくると、0%から立ち上がらなくなる場合もあるので
その場合も同様にバッテリーの交換をしてあげると改善する可能性があります。
・バッテリーのおおよその寿命として
劣化のおおよその平均的な時期としては2年前後ですが
毎日の使用頻度によっては電池の劣化も早まります。
充電ケーブルをさしたまま長時間放置すると本体の方が熱を持つので
この熱が本体とバッテリーに負荷がかかります。
あとはお車での充電も電圧が変わってくるので頻繁に利用すると
同様に電池の劣化は比較的早くなってしまいます。
100%溜まると充電ケーブルを抜いていたほうがいいでしょう(/・ω・)/
あまりに本体が熱い状態ですとバッテリー自体が膨張して膨らんでくる可能性もあります。
この場合、発火の恐れもありますので早めにご相談お待ちしております!
・バッテリーの交換修理お悩みでしたら当店スマホスピタル奈良店へ!
当店スマホスピタルでは画面割れ・バッテリーの交換・ドックコネクターの交換も行っています!
≪ iPhone バッテリー交換修理 ≫←詳細はこちら
基本的に中に入っているデータはそのままでお返しすることができますので
修理後はそのままご利用していただくことができます!
故障やバッテリーの消耗でお悩みの際はご連絡お待ちしております。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル奈良の詳細・アクセス
〒630-8241
奈良県奈良市高天町38−5佐川ビル1階南側
営業時間 11時00~15時00<間は休憩時間です>16時00~20時00(定休日なし)
電話番号 0742-27-0402
E-mail info@iphonerepair-nara.com
オンライン予約 スマホスピタル奈良 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone8・8plus iPhoneⅩの背面を割ると修理は……。 -
次の記事>>
入って安心!!モバイル保険!!